URASENKE  CHADO  -  RYOUBOU-AN

阪急芦屋川駅から徒歩5分 
JR芦屋駅から徒歩13分

両忘庵 芦屋 茶道教室(裏千家)

初歩の方もご遠慮なく、ベテランの方もご一緒に
花月、茶事など、茶道を楽しみましょう!

[6月の茶趣]

       朝茶事

       梅雨が開けると夏本番。早朝のすがすがしさを味わう朝茶事にふさわしい時期です。
       朝茶事では、庭や露地、玄関への打ち水にはじまり、細めの水指に葉蓋の扱いなど、
       五感に涼を呼ぶ趣向を凝らします。酷暑の季節も冷房にたよらず涼しさを演出する
       もてなしは、茶の湯ならではの趣です。
   
      (裏千家茶道教室 おけいこ暦帳より)
       

お知らせ

     コロナ対策を充分にして、自宅稽古をしております。
     研究会は再開されております。茶会も徐々に開催され、
     護国神社の月釜は原則、毎月第2日曜に開催されます。
     長田神社、湊川神社の月釡も再開されております。


   
     2025/7/13      月釜 @護国神社
     2025/7/20      神戸第一学校茶道合同茶会
     2025/9/21      淡交会  研究会 @県労働センター
     


   
                         

お稽古

お稽古日: 水曜日・土曜日 10:00~ 原則月3回
月  謝: 7,500円/3回  月2回稽古などはご相談に応じます。

無料体験:カレンダーで稽古日を確認の上、1週間程前までに下記アドレスまでご連絡ください。
     持ち物:ソックス(できれば白)、扇子・懐紙(お持ちであればお願いします)

Calendar


  • ※お稽古日は左記カレンダーでお確かめ下さい。7
      7月の稽古日は暫定です。

    注) 新型コロナウイルス感染拡大により、自宅での稽古は、
             お家元のご指導に従い、濃茶の 飲み回しはせず各服とし、
             また飲んだ後の茶碗は再度使用せず、茶巾は点前毎に替えて
             再使用しないようにしています。茶碗、茶巾は稽古後、洗剤
             でしっかり洗い、感染防止に努めております。
             なお、新型コロナが5類となったのを受け、マスクの着用は個人の
             判断としており、お稽古時は原則ノーマスクとしています。







     

powered by crayon(クレヨン)